オトクな海外旅行が大好き!ようさん(@yousankaigai)です。
海外旅行したときにいつも困るのが、空港での過ごし方。
空港では、搭乗までの待ち時間や飛行機の乗り継ぎ(トランジット)でどうしても待ち時間が発生してしまいます。
そんな空港での長い待ち時間を快適に過ごすために、僕が必ず持参するモノ。
それがプライオリティ・パスです。

今回はプライオリティ・パスのメリットやオトクに入手する方法を紹介します。
目次
空港ラウンジとは?
そもそも、空港ラウンジとはどんなものでしょうか。
空港のラウンジとは、
飛行機の乗客が搭乗までの待ち時間を過ごすための専用スペースです。
飛行機は乗るまでに長い時間があります。
飲食店で時間を潰すにも空港の飲食店は価格が高いですし、深夜のトランジットとなると体力的にもなかなかしんどいものがあります。
そういった待ち時間を過ごすために用意されているのが空港ラウンジです。
多くのラウンジでは、搭乗前に乗客が快適に過ごせるようソフトドリンクの飲み放題や座り心地に気を配ったソファ、無料Wi-Fiの提供などを行っています。
空港ラウンジには大きく2タイプある
ラウンジで提供されるサービスはラウンジのタイプにより異なります。
大きくわけて、以下2つのタイプに分類されます。
- 1) クレジットカード会社の提携ラウンジ
- 2) 航空会社の直運営or提携ラウンジ
1) クレジットカード会社の提携ラウンジ
ゴールドカードやプラチナカード、またはそれに相当するクレジットカードを所有している人が利用できるラウンジです。
カードラウンジと呼ぶことが多いです。
『成田の第1ターミナルにあるカードラウンジ』
国際線だけでなく、国内線ターミナルにもあります。
主にソフトドリンク飲み放題と専用のWIFI、ビジネススペースがあるスペースとなっていて、アルコールや食事は有料で提供されています。
対応するクレジットカードを持っていれば誰でも使用できるラウンジなので、必然的に混雑してしまいます。
2) 航空会社の直運営or提携ラウンジ
その一方、航空会社ラウンジはより提供サービスが充実しています。
カードラウンジで提供されるソフトドリンクやWIFIのサービスはもちろんの他、ビュッフェ形式の食事、アルコール、シャワールーム、仮眠室などを利用でできます。
『北京国際空港にある中国国際航空のラウンジ』
上の写真は中国の北京国際空港にある中国国際航空のラウンジです。
上記のように、航空会社が直接運営しているラウンジもあれば、ラウンジ会社がいろんな航空会社と提携して運営しているラウンジ(プラザプレミアムラウンジ等)もあります。
利用できるのは主に以下いずれかを満たす方になります。
- 1.ビジネスクラス、ファーストクラスの利用者
- 2.航空会社の上級会員
- 3.ラウンジの会員証を持っている方
上記のように、航空会社ラウンジは利用条件がカードラウンジに比べて厳しいです。
この利用条件からもわかりますが、各航空会社が上客のために用意しているスペースだからですね。いわゆるVIPスペースなんです。
また、航空会社のラウンジは搭乗手続きを済ませた後の制限区域内にあることがほとんどです。つまり、ボーディングタイムまでギリギリまでラウンジでくつろぐことができます。
プライオリティ・パスとは?
ラウンジであれば、2つ目である航空会社ラウンジのほうに入りたいですよね。
ですが、上述の通り、利用条件は厳しいものです。
ただし、3つ目の利用条件として挙げた「ラウンジの会員証を持っている」であれば、他の条件に比べて簡単に満たすことができます。
その会員証というのが、プライオリティ・パスです。
プライオリティ・パスはラウンジを利用するための会員証です。
このプライオリティ・パスさえ所有していれば、エコノミークラスやLCC利用の場合でもラウンジを利用することができるんです。
プライオリティ・パスを所有していると、130カ国500以上の都市や地域にある航空会社ラウンジが使えるようになります。
ちなみにプライオリティ・パスはイギリスの企業が運営しているものになります。
使い方は非常に簡単で、対応しているラウンジに行き、受付でプライオリティ・パスを提示するだけです。
実際にプライオリティパスで入ったラウンジの様子
実際に自分がプライオリティパスで利用したラウンジを写真付きで紹介します。
こちらは日本の成田国際空港第1ターミナルにある大韓航空のラウンジです。
本来は大韓航空の上級会員のみが利用できるラウンジですが、プライオリティパスを持っていると自由に利用できます。
香港国際空港にあるプラザプレミアムラウンジです。
プラザプレミアムラウンジとは、香港の企業が運営するラウンジで、世界各国の空港にあります。航空会社と提携しており、航空会社ラウンジとしても利用されています。
カナダのバンクーバー国際空港にあるラウンジです。
こちらもプラザプレミアムラウンジですね。
バンクーバー国際空港にはプラザプレミアムラウンジが2箇所ありました。
続いて、ベトナム、ホーチミンのタンソンニャット国際空港にあるラウンジです。
オーキッドラウンジという名称ですね。
一部のみ紹介しましたが、この他にも利用しています。
海外旅行するたびに空港にプライオリティパスで利用できるラウンジがあれば、毎回必ず立ち寄っています。
もちろん、どのラウンジも食事、アルコールはすべて無料でした。
ラウンジによっては、シャワースペースもあるので、長時間のフライトの前にシャワーを浴びたり、仮眠スペースで睡眠をとったりしましたね。

プライオリティ・パスの年会費
そんなプライオリティ・パスですが、もちろん年会費がかかります。
肝心の年会費の金額ですが、会員ランクに寄って異なります。
プライオリティ・パスには3つの会員ランクがあります。
会員ランク | 年会費 | ラウンジ利用料 |
---|---|---|
スタンダード会員 | 99ドル(約10,890円) | 1回につき27ドル |
スタンダード・プラス会員 | 249ドル(約27,390円) | 10回まで無料 |
プレステージ会員 | 399ドル(約43,890円) | 無料 |
※1ドル=110円で計算
使い放題となるのは一番高いプレステージ会員のみです。
その価格はなんと399ドル、日本円にして約44,000円という高額…。
一方、会員ランクを下げると年会費のほか、ラウンジの利用料が発生します。
年会費が一番安いスタンダード会員だと、1回27ドル(約2,970円)もかかりますね。
年1回海外旅行に行ってラウンジを1回利用したとして、スタンダード会員の場合は年会費とラウンジ使用料合わせて14,000円もかかってしまいます。

これだけみると、プライオリティ・パスは割に合わないように思えます。
ですが、日本人でも持っている人がけっこういます。もちろん僕もプライオリティ・パスを所有しています。
それは、プライオリティ・パスを無料でゲット方法があるからです。
プライオリティ・パスを無料で持つ方法
その方法とは、クレジットカードの特典として入手することです。
クレジットカードには発行の特典としてプライオリティ・パスの会員資格が付いてくるものがあります。
プライオリティパスが特典として付くクレジットカードは以下の通りです。
- 1. アメリカン・エキスプレス ゴールドカード
- 2. セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン エキスプレスカード
- 4. JCBプラチナ
- 5. 楽天プレミアムカード
- 6. エポスプラチナカード
- 7. MUFGカード・プラチナ・アメリカン エキスプレスカード
- 8. アメリカン・エキスプレス プラチナカード
- 9. セゾンプラチナ・アメリカン エキスプレスカード
- 10. 三井住友VISAプラチナカード
パッと見て分かる通り、プラチナカードのような年会費が高額(50,000円〜)のクレジットカードがほとんどです。
なかなか発行ハードルが高いカードばかりですね。
そんな中、年会費が安い&発行ハードルが低いオススメカードは以下2枚ですね。
- アメリカン・エキスプレス ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
アメリカン・エキスプレス ゴールドカード
通称アメックスゴールドと呼ばれているカードです。
年会費31,900円とプライオリティ・パスが特典になるカードの中では比較的安価(それでも高価ですが汗)で、アメックスのブランド力もあります。
プライオリティパスだけでなく、レストランでのコース料理無料サービスや海外旅行保険の圧倒的な充実さなど、年会費分の特典は充実しています。
楽天プレミアムカード
もう一枚は楽天プレミアムカードです。
楽天カードのゴールドカード的な位置づけのカードです。
ちなみに楽天ゴールドカードというカードもあります。ちょっとわかりにくいですね笑
年会費11,000円とプライオリティ・パス付帯のクレジットカードの中では最安値です。
もちろん、プライオリティ・パスの会員ランクは一番高いプレステージ会員です。
本来は399ドル(約43,890円)かかるプレステージ会員、楽天プレミアムカード(年会費11,000円)を発行することで無料になります。
つまり、年会費11,000円でプレステージ会員のプライオリティパスを発行できるということになります。
それゆえに、プライオリティ・パス目当てで発行する方も多いです。

プライオリティ・パスだけでなく、楽天利用時のポイント還元率が上がったり、最高5,000万円も海外・国内旅行保険が付帯していたりと、プライオリティ・パス以外の特典もけっこう充実しています。
しかも、楽天プレミアムカードは新規入会時に楽天ポイントが10,000ポイントもらえるので、初年度の年会費は実質無料みたいなもんです。
プライオリティパスで快適な空港滞在を!
プライオリティ・パスの基本情報、オトクに発行する方法を照会してみました。
プライオリティ・パスがあれば、ビジネスクラス・ファーストクラスしか入れないVIPラウンジを使用できます。
今までラウンジを使ったことがない、またはカードラウンジしか経験がない方であれば、こういったラウンジを利用すると、フライトまでの待ち時間、空港で過ごす時間がかなり有意義になります。
もはや、海外旅行の楽しみ方が180度変わると言っても過言ではありません。
プライオリティ・パスがほしい方は、楽天プレミアムカードの発行をオススメします!